Joomla!本体だけでも十分に使用可能ですが、仕事で請け負う場合入れておくと便利な機能拡張も沢山あります。それらのいくつかを説明しますが、概ねTips!の他のメニューにあるものはその対象だと思ってください。
また、機能拡張はセットアップするバージョンや機能によってはコンフリクトやバグによって問題を起こす場合もあります。従ってそのバランスが重要になってきます。それらの検証のスキルが重要になるでしょう。
ここでは概ね無料で利用できる機能拡張を列記します。詳細の機能に関しては改めて内容を説明できるように考えます。
1.Security関連
構築後まず入れるべきセキュリティー関連の機能拡張としは全体のセキュリティー強化とバックアップシステムです。
- Securitycheck
Security強化のためのシステムです。日本語にも対応しています。 - Akeeba Backup for Joomla!
バックアップシステムです。日本語に関しては非公式ですが、こちらで archive 言語ファイル (49 KB) を提供しています。
2.サイト運営上の便利な機能
Regular Labs Extensions for Joomla! には多くの無料で使える機能拡張があります。その中からいくつか紹介します。
- Advanced Module Manager
モジュールをサイトに配置する際、例えば記事のカテゴリに沿って表示非表示などを制御するなど多彩なコントロールが可能となります。 - Better Preview
管理画面で記事を作っている最中メニューと連携づけをしなくてもプレビューできるような機能を提供します。 -
Email Protector
不要に記事内にメールアドレスなどを記入した場合迷惑メールのスクローラーからアドレスを防御します。
その他にも色々有益な機能拡張がたくさんありますので皆さんも使ってみてください。
3.HTMLエディタ
Joomla!の基本となるHTMLエディタはTinyMCEですが、それ以外でも色んなHTMLエディタが存在します。
- JCE Editor
私達がメインで使っているのがこのエディタ。Pro版には更に多彩な機能が盛り込まれています。そのためコーデックする必要がとても少なくなりました。日本語訳を担当しています。 - Ark Editor
日本語訳は提供されていませんが、Bootstrapに対応したカラムの生成などが可能です。誰か日本語の言語ファイルを作ってくれるとありがたいのですが、誰か作ってー!先に書いたJCE Proの最新版にはカラム生成の機能が追加されました - Drop Editor
このエディタはドラッグ・アンド・ドロップにて画像などをアップロードできる機能Bootstrapのカラムの設定が可能です。完全な日本語化はされていなかったと思いますが、構造が単純なので、クライアントに使ってもらうのにはいいかも知れません。
4.ニュース表示
トップページにニュースリストを表示させる為に使うモジュールとしていくつかその候補を列記します。Joomla!本体の機能でもある程度使えますが、利便性とデザインや機能が優れているものです。
- Latest News Enhanced
こちらも多彩な表示形式が利用できます。無料版ではその機能が制限されていますが、無料版を使うことでPro版の機能も管理画面で確認することが可能です。日本語翻訳を担当しています。まだ、正式リリースされていませんが現在、日本語におけるタイトルなどの文字制限のバグフィックス作業が行われおり、これらが完成すれば正規版としてリリースされる予定です。(2020年3月21日現在) - Latesnews +
記事からの画像なども表示できるニュース表示モジュールです。上記の Latest News Enhanced に比べると構造が簡単なので、カスタマイズベースにも使えます。