Joomla!の基本設定

Joomla!の基本設定

Joomla!の基本設定等の説明を
画像とビデオで

Joomla! Tips

Joomla! Tips

Joomla!機能拡張等の解説

Joomla!日本語翻訳ファイル

Joomla!日本語翻訳ファイル

機能拡張等日本語ファイル等の
ダウンロード

2025年02月19日

BreezingForms for Joomla 5

in News

Joomla4で利用しているメールフォームシステムの BreezingForms が Joomla5で動かない場合が出てきたため困っていましたが、有志の方々でアップデートされているのを見つけました。 BreezingForms pour Joomla 5 + Content…

25 hits

2024年01月12日

ページ内に3列の Feature Box を埋め込む

SP page Builder で作ったページ内に Feature Box というアドオンを埋め込む手順について説明します。 1.SP page Builder の管理画面…

816 hits

2023年12月22日

モジュールによるブログタイトルの配置

ニュースやブログなどのページに全治のタイトルとなる画像を置きたいときがあります。その手順を説明します。 1,グラフィックエディタにて画像の生成 まずはグラフィックエディタで画像を作りましょう。今回使うのはPixlrEというウェブエディタです。サイズは1920:500にしました  https://pixlr.com/jp/editor/            …

516 hits

2023年12月08日

お知らせ(News)カテゴリを作ってお知らせを書き込みそれがトップページのお知らせエリアに表示されるまで

1.お知らせのカテゴリを作る すでに作っていある場合は無視していいのですが、お知らせのカテゴリがない場合はまずカテゴリの生成を行います。カテゴリ名はNewsで作ってみます。

595 hits

2023年11月24日

SP Page Builder 5 Liteのセクションの設定で、セクション間の空白などを詰める

トップページに配置したスライドショー(カルーセル)などの上下左右に空白(padding)が存在する場合それを消したいときがあります。その際の設定です。 牡蠣のように上下左右の空把握を表示させないための設定です。         1,SPの管理画面の操作      …

434 hits

2023年11月17日

infiniyFreeの無料サーバにソフトウェアーインストールでインストールを行う

インフィニティーフリーという海外の無料レンタルサーバにワンクリックでインストールできる機能がありますのでインストール手順をメモしておきます。 すでにレンタルサーバは申込済みで、コントロールパネルにアクセスができている前提でまとめます。  ソフトウェアーインストールのボタンでJoomaのインストールを選び各種情報を記入してからインストールボタンでインストールを行ってください。              …

621 hits

2023年10月27日

SP Page Builder 5 Lite のウィジットについて

SP Page Builder 5 Lite によってトップページを制作する方法として書くウィジットの理解が必要になります。 まずは、新規でSPのページを作りましょう。      …

496 hits

2023年10月20日

トップページに SP Page Builder で作った記事を割り当てる

Page Builder で作った記事はトップページとして使うことが多いでしょう。他のページを Page Buider で作ってしまうとクライアントが自由に修正することが難しくなるからです。このため、デザインやアニメーション処理などが必要なページは page Builder で作り、その他のページはなるべく通常のHTMLエディタを利用して作成します。 SP…

458 hits

2023年10月13日

記事をブログとして表示させるのに必要な一連作業

Joomlaにおいてカテゴリー内の記事を時系列に沿って表示させる(ブログ表示)ためには、以下の3つの手順が必要です。 ブログカテゴリの制作 記事の制作 ブログカテゴリ内の記事を時系列に沿って表示できるメニューの制作 これら手順についてその流れを説明します。 1.カテゴリの制作 お知らせなどの記事を一括するカテゴリを最初に作ります。「コンテンツ」→「カテゴリ」を開くと、初期段階ではカテゴリは1種類しかありません。 此処でブログのカテゴリを追加しましょう。「新規」から追加します。    保存することでカテゴリが追加された。…

946 hits

2023年07月28日

カテゴリと記事

1,記事のカテゴリ構造について Joomla にとって記事のカテゴリ分類というのは非常に重要な意味を持ってきます。それはコンテンツの構造がツリー型になっている場合も有効で、ブログのようなリニアな構造と違い、目的の記事により早く到達できる構造になっているといえます。 一般的なブログの場合、記事のカテゴリがないものも多く、それらを補足する意味で「タグ」という機能が生まれましたが、Joomlaにおいてはカテゴリが先で、のちにタグにも対応したという流れです。 記事がカテゴリに分かれているということは、サイトにおけるサイトマップとの連携が作りやすく、直感的なサイト構造を作りやすいということになります。   2、カテゴリ構造の特徴 記事がカテゴリ内に構築されることによって、それら分類が簡単になり、下記のような利点が出てきます。 整理と構造化:カテゴリによって記事が適切に整理され、サイト全体の構造が維持されます。訪問者は必要な情報を簡単に見つけることができます。 ナビゲーションの向上:カテゴリごとにメニューやサイドバーを作成することで、ユーザーのナビゲーションが向上します。それにより、ユーザーが関心のあるトピックを素早く見つけることができます。…

881 hits

2023年07月07日

JCEエディタのインストールについて

Jooomlaにおいて記事などを作るためのHTMLエディタはTinyMCEエディタというのが使われています。そのエディタでも十分に高性能ですが、さらに高機能なエディタとしておすすめなのがJCE Editor です。JCE Editor は基本とうなるTinyMCE を拡張する形で使われますが各種機能が追加されていて強力な編集機能を持っています。 JCE Editor のダウンロード   https://www.joomlacontenteditor.net/…

1172 hits

2023年06月30日

Helixテンプレートにおいてロゴマークを作って設定する

Helix を使ってサイトを構築している場合、ロゴマーク(ホームに戻る機能持ったマーク)にグラフィックを使いたいときの設定です。まず初めにロゴマークを作りましょうロゴマークは Pixlr.com のウェブエディタを使います。 1.ウェブグラフィックエディターでロゴのグラフィックを作る https://pixlr.com/jp/ 上記のサイトの Pixlr E というエディタを使います。…

904 hits