Joomla!の基本設定

Joomla!の基本設定

Joomla!の基本設定等の説明を
画像とビデオで

Joomla! Tips

Joomla! Tips

Joomla!機能拡張等の解説

Joomla!日本語翻訳ファイル

Joomla!日本語翻訳ファイル

機能拡張等日本語ファイル等の
ダウンロード

2023年07月28日

カテゴリと記事

1,記事のカテゴリ構造について Joomla にとって記事のカテゴリ分類というのは非常に重要な意味を持ってきます。それはコンテンツの構造がツリー型になっている場合も有効で、ブログのようなリニアな構造と違い、目的の記事により早く到達できる構造になっているといえます。 一般的なブログの場合、記事のカテゴリがないものも多く、それらを補足する意味で「タグ」という機能が生まれましたが、Joomlaにおいてはカテゴリが先で、のちにタグにも対応したという流れです。 記事がカテゴリに分かれているということは、サイトにおけるサイトマップとの連携が作りやすく、直感的なサイト構造を作りやすいということになります。   2、カテゴリ構造の特徴 記事がカテゴリ内に構築されることによって、それら分類が簡単になり、下記のような利点が出てきます。 整理と構造化:カテゴリによって記事が適切に整理され、サイト全体の構造が維持されます。訪問者は必要な情報を簡単に見つけることができます。 ナビゲーションの向上:カテゴリごとにメニューやサイドバーを作成することで、ユーザーのナビゲーションが向上します。それにより、ユーザーが関心のあるトピックを素早く見つけることができます。…

44 hits

2023年07月07日

JCEエディタのインストールについて

Jooomlaにおいて記事などを作るためのHTMLエディタはTinyMCEエディタというのが使われています。そのエディタでも十分に高性能ですが、さらに高機能なエディタとしておすすめなのがJCE Editor です。JCE Editor は基本とうなるTinyMCE を拡張する形で使われますが各種機能が追加されていて強力な編集機能を持っています。 JCE Editor のダウンロード   https://www.joomlacontenteditor.net/…

36 hits

2023年06月30日

Helixテンプレートにおいてロゴマークを作って設定する

Helix を使ってサイトを構築している場合、ロゴマーク(ホームに戻る機能持ったマーク)にグラフィックを使いたいときの設定です。まず初めにロゴマークを作りましょうロゴマークは Pixlr.com のウェブエディタを使います。 1.ウェブグラフィックエディターでロゴのグラフィックを作る https://pixlr.com/jp/ 上記のサイトの Pixlr E というエディタを使います。…

73 hits

2023年06月22日

とにかく、ページ下にプライバシーポリシーの記事を表示できるメニューを追加したい

ページ下部にメニューを追加してプライバシーポリシーのページを表示するための手順を一気に説明します。

207 hits

2023年06月16日

インストール直後にとにかく記事を表示したい。

Joomlaの場合、管理画面から記事を書いたとしてもそのまま表示されるわけではく、基本的に内部にストックされていきます。このため、記事を書いたのに表示できないぶぶんで混乱があるかもしれません。そこでとにかく書いた記事を表示させる手順を書いてみましょう。

51 hits

2023年06月15日

サイトのURLの表現を変更する。

CMSにおいてそのサイトのページのURLというものは実際には存在していないページを表示させるためにバーチャルなURLを発行する仕組みが組み込まれています。それら設定行わない場合、CMSのURLは index.php? ・・・・・・といったURLになり、一般的ではありません。

173 hits

2023年06月15日

システムTAB

1,デバッグ 製作時に鰓などが生じた場合、それら法号を表示するか同課の設定ですが、作成時以外ではOFFにしてください。 2,キャッシュ この場合のキャッシュとは、ウェブサイトを見るときに一度見たものは一時記憶されて表示が早くなる機能を指します。 キャッシュにはいくつかの種類がありそれぞれの機能としてたらいていますので、そのどれが有効になっているかは環境によって違ってきます。 キャッシュの種類 ウェブの表示を高速化するキャッシュにはいくつかの方法があります。 Joomlaのキャッシュ サーバ側のキャッシュ クライアントのブラウザのキャッシュ…

147 hits

2023年06月10日

Akeeba Backupの自動実行について

Akeeba Backup を使ったサイトの自動バックアップに関しては3種類ほどの設定が出来ます。 1.サーバのCornjobを設定する場合、2.Joomlaのスケジューラを使う場合、3.外部からのアクションにおけるフロントエンドバックアップの場合 今回はJoomlaのスケジューラを使った場合です。   遅延バックアップ スケジュール用にサイトをセットアップする 警告 Joomla…

25 hits

2023年06月08日

テンプレートのロゴの設定

Helixの場合管理画面からサイトのロゴマークなどを設定することができます。今回は簡易的なロゴをウェブアプリで作ってtプロくするところまでをやってみましょう。                  …

41 hits

2023年06月01日

SP Page Builder 4でページを作ってJoomlaのトップページに設定する

SP Page Builder 4 は便利な記事作成システムです。今回はSP Page Builder 4を使って作ったページをJoomlaのサイトのトップページとして設定するまでを説明します。 サイトに SP Page…

270 hits

2023年05月25日

SP Page Builder Lite を使ってページを簡単に作ってみる

サイト内の記事を作るのに使っているフレームワークが SP Page Builder です。これは主にトップページに利用する場合が多いのですが、それに際して無料版も使えるので使ってみてもいいですね。   1.ページビルダーのダウンロード https://www.joomshaper.com/downloads/extension/sp-page-builder-free 上記より SP Page…

226 hits

2023年05月25日

Helix Ultimateの設定画面について

1.Basic 1,ロゴ トップぺにゅーのロゴ部分の設定で画像などに変更できます。   ブラウザのタブに表示されるファビコンの設定も可能です。 2.ヘッダー

62 hits